「ふるさと名物応援宣言」の第4弾が発表されました 〜地域ぐるみの取組を推進します〜
平成27年12月18日
平成27年11・12月中には、新潟県燕市、愛知県瀬戸市、島根県津和野町、青森県深浦町、北海道寿都町、北海道砂川市、北海道沼田町において、応援宣言が発表されました。 |
1.「ふるさと名物応援宣言」の概要
多様な事業者を巻き込み、地域ぐるみの継続的な取組を通じ、「地域ブランド」の育成・強化を図り、地域の売上や雇用の増大、地域経済の好循環につなげるため、市町村に「ふるさと名物応援宣言」を行っていただくことを推進しています。なお、本発表を含めて、累計19市町村が宣言を行っている状況です。
※ふるさと名物とは「地域資源を活用した商品・サービス(群)」を指します。
2.今般、発表された応援宣言の概要
ものづくりのまち燕市から、国内生産の9割以上を占める「金属洋食器」などの金属製品やその技術、金属製品産業の応援宣言です。(資料1) |
|
URL:http://www.city.tsubame.niigata.jp/content/100763980.pdf | |
国内有数の陶磁器産地瀬戸から、伝統的な瀬戸焼からそのノウハウを活かしたセトノベルティ(人形や装飾品)などの応援宣言です。(資料2) |
|
URL:http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2015112600053/files/furusatomeibutsu.pdf | |
農・商・観光が連携して町民のすべてがその恩恵と豊かさを享受できる「つわの栗の里」を目指すことを宣言したものです。(資料3) |
|
URL:http://www.tsuwano.net/www/contents/1449041993630/index.html | |
累計販売10万食を達成した青森県発の新・OMOTENASHIご当地グルメ深浦マグロステーキ丼。地場産の食材にこだわった深浦町を代表するご当地グルメの応援宣言です。(資料4) | |
URL:http://www.town.fukaura.lg.jp/pdf/furusato.pdf | |
豊富な水産資源が生み出す食と、全国トップクラスの抗酸化能力を持つ寿都温泉ゆべつのゆ、歴史的建造物を活用した着地型観光などについての応援宣言です。(資料5) |
|
URL:http://www.town.suttu.lg.jp/matinosangyou/hurusatomeibutuouensengen.htm | |
炭鉱や東洋一の肥料工場で働く人々が食べていたことから発展した砂川市の 菓子業。「すながわスイーツ」として市民や砂川を訪れるたくさんの人々に愛されている魅力的なお菓子の応援宣言です。 (資料6) |
|
URL:http://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/modules/pico1/index.php/content2120.html | |
「やっかいもの」であった雪を地域資源として活用し、雪や「雪中米」を利用した“雪中(せっちゅう)商品”の応援宣言です。(資料7) |
|
URL:http://www.town.numata.hokkaido.jp/section/nougyou/h0opp20000003r1u.html | |
添付資料
(本発表のお問い合わせ先) 中小企業庁経営支援部創業・新事業促進課長 和栗担当者:小島、淺野 電 話:03-3501-1511(内線 5341〜5345) 03-3501-1767(直通) |